Citras 会員規約
第1条(規約の適用)
- 本規約は会員制カーシェアリング 「シトラス」(以下「当会」と言います)の会員資格等を定めます。
- 会員は本規約の定めるところにより車両を借り受け、当会は、本規約に従い車両を会員に貸し渡すものとします。なお、本規約に定めのない事項については、法令、一般の慣習によるものとします。
第2条(運営主体)
当会は、株式会社りゅうにちホールディングス(以下「当社」といいます)が管理運営の主体となります。
第3条(会員)
本規約において「会員」とは、本規約に同意のうえ当会への入会をお申込みいただき、当会が入会を認めた個人または法人をいいます。
第4条(会員資格)
申込者が以下のいずれかに該当する場合には、当会の会員となっていただくことはできません。
- 日本国内の都道府県公安委員会が交付する、普通自動車の運転に有効な運転免許証を有していない場合。
- 運転免許証を取得してから2年未満の場合。
- 申し込み時点で、満74歳以上の場合。(75歳を越えると会員資格の更新はできません。)
- 申し込みの際に、虚偽の申告があった場合。
- 申し込みの際に当社に届け出するクレジットカードが、クレジットカード会社より無効扱いもしくは利用停止とされている場合、もしくは当会所定のクレジットカードでない場合。
- 過去に、当会との契約に違反した事実がある場合。
- 暴力団関係者、またはその他の反社会的勢力に属していると認められる場合。
- その他当会が不適格と判断した場合。
第5条(保証事項)
会員は、当社に対し次の事項を遵守することを保証するものとします。
- 車両の運転に必要な運転免許証を有りしており、運転中、常にこれを携帯していること。
- 酒気を帯びた状態で運転しないこと。
- 麻薬、覚せい剤、シンナー等による中毒症状等が一切ないこと。
- 車両を借り受ける際は、本規約を遵守するとともに、道路交通法その他の関係法令を遵守すること。
- 当会のウェブサイトに掲載される車両の操作方法、運転条の制約および注意事項を厳守すること。
- 会員は、車両の使用、保管等、ならびに本規約に定める運転者の義務違反について一切の責任を負うものとし、これに関して免責に主張等を一切しないこと。
第6条(会員の登録手続)
会員が登録手続をする際には、所定の入力フォームにて次の事項を当会に届け出るものとします。
- 氏名、住所、生年月日、携帯電話番号、電子メールアドレス、運転免許証の写し、その他当社所定の事項。
- 利用料金、その他本規約に基づく債務の支払いの用に供する当会所定のクレジットカードのカード番号。
- その他当会が申告を求める事項。
第7条(会員ID)
- 車両の貸渡時と返却時に、本人確認、車両の解施錠および起動に使用する識別用IDは、原則として会員の運転免許証を利用するものとします。
- 車両は、あらかじめ運転免許証を識別用IDとして登録した会員のみが使用できるものとし、他人に転貸して使用させてはなりません。
- 運転免許証を盗難、紛失した場合において、会員が当会への届け出を行い、当会が所定のID無効処理を行った場合は当該無効処理後に運転免許証が使用されたことで発生する利用料金等について、会員は支払義務を負わないものとします。ただし、次のいずれかに該当する場合は、本項の適用はなく、会員が利用料金等の支払義務を負うものとします。
- 会員の故意もしくは過失に起因する盗難、紛失の場合。
- 会員の自らの行為もしくは加担した盗難の場合。
- 会員の家族、同居人、留守人、会員または登録運転者の委託を受けて身の回りの世話をするその他の者等、会員の関係者の自らの行為もしくは加担した盗難の場合。
- 本規約に違反している状況において盗難、紛失が応じた場合。
- 会員が、盗難、紛失に関して、当会が請求する書類を提出しない場合、提出した書類に不正の表示をした場合、または被害調査に協力をしない場合。
第8条(IDの一時停止等)
当会は、以下のいずれかに該当する場合は、当該会員の承諾を得ることなく、サービスの使用を停止することができるものとします。
- 電話、電子メール等の手段で会員に連絡できない場合。
- 第三者により不正に使用されている、又はその恐れがあると当会が判断した場合。
- その他当会が緊急に停止する必要があると判断した場合。
これらの措置により当該会員が当会のサービスを利用できずに被害を被ったとしても、当会は何ら責任を負わないものとします。
第9条(変更の届出義務)
会員は、当会への登録情報を、常に虚偽なく最新の状態に更新するものとし、変更があった場合には速やかに所定の方法で変更を届け出るものとします。
第10条(有効期限)
会員資格の有効期限は入会承認後1年間とし、1年ごとの自動更新とします。
第11条(譲渡禁止)
会員は、当会のサービスに基づく債権及び債務を第三者に譲渡することはできないものとします。
第12条(相殺)
当会は、本規約に基づく会員に対する金銭債務があるときは、会員の当会に対する金銭債務といつでも相殺することができるものとします。
第13条(消費税)
会員は、本規約に基づく取引きに課される消費税を当会に対して支払うものとします。
第14条(遅延損害金)
- 会員は、本規約に基づく金銭債務の履行を支払期日を過ぎてもなお履行しないときは、当会に対し、支払期日の翌日から支払いの日の前日までの日数に、年率14.6%の割合で計算される金額を遅延損害金として、当社が指定した日までに指定する方法で支払うものとします。
- 前項の支払いに必要な振り込み手数料その他の費用は、すべて会員の負担とします。
第15条(退会)
会員が退会する場合は、当会所定の退会手続きにより届け出ることでいつでも退会できるものとします。
第16条(会員資格の取消等)
以下の場合、当会は、何らの通知、催告を要せずして、サービスの利用停止または会員資格取り消しの措置をとることができるものとします。
- 虚偽の申告があった場合。
- 本規約のいずれかに違反した場合。
- 当会に対する支払債務の履行を怠った場合。
- 倒産、民事再生、会社更生、特別清算等の倒産手続きもしくは清算手続きに申し立てを受けたとき、もしくは自らこれらの申し立てをしたとき、または私的整理を申し出たとき。その他、会員の信用状態に重大な変化が生じた場合。
- 運転免許の停止処分もしくは取消処分を受けた場合、または運転免許が失効した場合。
- 会員が当会に届け出たクレジットカードについて、退会もしくは会員資格を喪失した場合、またはカード会社からカード無効通知を受けた場合。
- 会員の故意または過失による事故により、車両を破損させた場合。
- 暴力団関係者、またはその他の反社会的勢力に属していると認められる場合。
- 他の会員に著しく迷惑をかける行為(放置駐車違反を繰り返し行う、車内での喫煙、車両の汚損、無断延長を繰り返し行う等)を行なったと当会が判断したとき。
- 前各号の他、当会が必要であると判断したとき。
会員は、会員資格を取り消された場合は、当然に本規約に基づく当会に対する一切の債務について期限の利益喪失し、残債務全額を直ちに当社に支払うものとします。
第17条(サービスの内容等の変更)
当会は、会員への事前の通知・承諾なく、当会の運用規制・サービスの内容・名称等を変更・廃止することができ、会員はこれを承諾するものとします。
前項に基づく変更・廃止については、当会のウェブサイト上への掲載、電子メールの送信、書面の送付その他当会が適切と判断する方法により会員に通知するものとします。
第18条(サービス提供の停止)
当会は、以下のいずれかの事由が生じた場合に、当会の運営継続が困難であると判断した場合には、会員に事前に通知することなく一時的にサービスの提供を中断することができるものとします。
- 当会の設備(通信設備を含む)、システム、ソフトウェア等の保守を緊急に行う場合
- 火災・停電や、地震・噴火・洪水・津波等の天災によりサービスの提供ができなくなった場合
- 戦争・暴動・労働争議等によりサービスの提供ができなくなった場合
- システムに負荷が集中した場合、又はセキリュティ上の問題があると当会が判断した場合
- その他、運用上又は技術上当会がサービスの一時的な中断が必要と判断した場合
当会は、前項各号のいずれかの事由によりサービスの提供の遅延、又は中断等が発生し、これに起因して会員が被った被害について一切責任を負わないものとします。
第19条(サービスの提供の中止)
当会は、ウェブサイトへの掲載その他当会が適切と判断する方法で通知をした上で、サービスの全部又は一部の提供を中止することができるものとします。
当会は、サービスの提供中止の際、前項の手続きを経ることで、中止に伴う会員又は第三者からの賠償請求を免れるものとします。
第20条(システム等の変更)
当会は、会員への事前の通知・承諾なくして、裁量により、サービスに係る通信設備およびシステム等について修正、アップデートを行い、又は使用を終了することができ、これに起因して会員が被った損害について何ら責任を負わないものとします。
第21条(その他免責)
当会は、当会の責めに帰し得ない事由に基づく、当会に登録した会員情報・データ等の消失または第三者の不法行為による改ざん等に関して、何ら責任を負わないものとします。
当会は、当会の利用により発生した会員の損害(第三者との間で生じたトラブルに起因する損害を含む)、および当会サービスの提供の遅延又は中断等の発生の結果、会員又は第三者が被った損害等に対し、当会の責めに帰すべき事由が存在する場合を除き、何ら責任を負わないものとします。
当会は、当会サービスの利用の際に生じた盗難・紛失については、一切責任を負わないものとします。
第22条(当会の運営の委託)
当会はサービスの運営を第三者に委託することができるものとします。
第23条(会員情報の取扱い)
当会は、会員から取得した個人情報を、個人情報保護方針に則り、以下の目的で利用します。
- 会員はIDの利用管理、その他当会サービス提供のため
- 当会および当会の提携先が取り扱う商品、サービス、特典その他おすすめ情報等のご案内のため(ダイレクトメール、メールマガジン、窓口におけるご案内など)
- 当会および当会の提携先が取り扱う商品、サービス等に関するマーケティング活動のため(アンケート調査、キャンペーン、プレゼント発送、購買分析など)
- その他、サービス提供を適切かつ円滑に履行するため
第24条(邦文規約の優先適用)
邦文規約と英文規約の用語または文章につき齟齬がある場合、邦文規約を正式のものとし、これを優先適用します。
第25条(細則)
- 当会は本規約の細則を別に定めることができるものとし、当該細則は本規約と同等の効力を有するものとします。
- 当会は、別に細則を定めたときは、以下のアドレスのウェブサイトにこれを掲載するものとします。これを変更した場合も同様とします。
http://www.citras.jp
第26条(本規約の改定)
当会は、本規約を改定する場合、改定日の14日前までにウェブサイトに改定内容を公開することにより、本規約を改定することができるものとします。会員が改定日までに第15条に基づき退会しない場合には、当該改定に同意したものとみなします。
第27条(準拠法・合意管轄裁判所)
会員と当会との間で訴訟の必要が生じた場合は、訴額のいかんにかかわらず、会員の住所地、または当会の営業所所在地を管轄する簡易裁判所もしくは地方裁判所を合意管轄裁判所とします。本規約に関する準拠法は、日本法とします。
• 附 則
本規約は、平成31年 4月 1 日から施行します。



